2016年6月25日土曜日

サーフィン初心者てきココロ、その4、ワックスをサーフショップで買うと上手くなる。

 サーファーにとって
サーフショップは「ホーム」です。
「アウェー」で
サーフィンしてると
サーフィンの上達が
遅いツーか、
おもしれ〜と感じられる
ところまでたどりつけない。
MRがツインフィンを開発する
きっかけとなった
バンブルビー
話題とは関係ないッス
http://www.markrichardssurfboards.com/boards_fish_bumblebee.php

 サーフィンの本やネットで、
最新のサーフテクを
勉強しても
現場でやってみるのと
どうも違うくない?
となりがち、、だよね?
つまり「アウェー」で
サーフィンしてると
そうなりがちなんだな。
君は「がち」のホームある?

 千葉和田にあるサーフショップ
J'sのジョージ・クルーニーこと岡田修平氏。
人を笑わせる天才。
撮影:J's

だから「ホーム」でサーフィン
という
スタイルが
サーフィン上達の近道なんです。
なんで?
平塚、扇の松にあるMO3ストア
ここでしか買えない
サーフグッズ満載。
いろいろ出会いもある
撮影:MO3

つまりだ
サーフショップは、
サーフィンのツールを
売っているだけでなく、
サーファーが集まる
交流の場所でもあるんだな。
ここでは
生の情報が手に入ります。
しかもタダで!
本やネットじゃあ聞けない
情報満載!
耳がダンボ!


浜松の舞阪にあるサーフショップMains
店の中にシェープルーム!
撮影:Mains

 サーフィンは
早く上手くなった方が良いんです。
なぜって?
サーフィンは
上手くなればなるほど面白い!
初心者のころって
ぜんぜん面白くない、
それを早く脱するには
「アウェイ」ではダメ。
「アウェイ」でサーフィンが
上手くなった人を僕は知らない。
金沢八景のシーガル
オーナーの河野氏は
メローなサーファー
撮影:シーガル

自分の「ホーム」を見つけて
いろいろな情報を吸収し、
「ホーム」の上手い人たちと
サーフィンするのが
上達の近道なんダス。
鎌倉の太郎さん。サーフボードの
疑問ならなんでもござれ!
撮影:True

だから
ワックスをいろんな
サーフショップで買ってみよう!
きっと「あっここが僕のホーム」
そんな風に感じられる
ショップにいつか出会えます。
日暮里は英語でサンセットタウン。
下町ムードビンビンのお店です。
タモツさん

@@@@@@@@@
写真は未許可使用です。
海で波一本譲りますから
ごめんクサイ。






2016年6月20日月曜日

サーファーズジャーナル日本版25-2 読みどころ、ナット・ヤング書き下ろし

スパーク・イン・ア・レボリューション
ショートボード革命の閃光
著者ナット・ヤング

 1966年にサンディエゴで行われた
世界大会は
ナット・ヤングが優勝し
ショートボード革命が起こった。
その革命は
サーファーなら誰でも知ってる(たぶん)
歴史的事件だけど、
でもサーフィンオタク的には
もっと面白いのが
革命後の1968年の
プエリコでの世界大会。
(当時は2年おきに世界大会が開かれた)
優勝したフレッド・ヘミングス

 今回の、
スパーク・イン・ア・レボリューションは、
世界チャンピオンとなった
ナット・ヤングが、
連覇を狙って
プエリコの試合に
挑むまでの間を書きおろした手記。

ショートボード革命が起きて
2年間の間に
どうサーフボードが変化したのか、
ナット自身も
プエルトリコに向けて
ヨーロッパでサーフボードの改良に
没頭したと
記事の中で書いている。
    プエルトリコではなんと原発の前で世界大会!

だから
プエルトリコの試合は
選手のボードを見るだけでも面白い。

リノ・アベリラはブルーワーシェープで
長さは6'台!これこそ革命!

ミジェット・ファレリーは寡黙に
2度目の優勝を狙ったが、、

ヌヒワのボードもとんがってます。

ジョーイ・カベルはガン?

アラン・バーンも出てました。

でも本当のショートボード革命とは
ボードを短くすることではなく
もっと他にあったんだよ。
とナット・ヤングは記事の最後に
締めくくっている。
へ〜連発の記事であります。
若き日のウェイン・リンチ
も登場。
すでにバックサイドリエントリー
やってますね。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
1968年の世界選手権
じつはこの映像を
僕持っていますから
サーフィンオタクの
読者にだけ
公開しちゃいます。
ご覧になりたいかたは
下記URLをポチで、
パスワードはatali13


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@